【】 | JCCweb美術館
トピックス
このサイトについて
著作権について
プライバシーポリシー
サイトマップ
トップ
琉球歴史絵巻と偉人肖像画の部屋
【】
琉球歴史絵巻と偉人肖像画の部屋
琉球歴史絵巻
琉球王国あけもどろ圖
一八七六年 那覇港
秋の夕暮れ 迎恩亭
龍潭重陽宴圖
平成大琉球絵巻
万国津梁の鐘
蘇鉄とゆうな圖
再現古紅型
浅葱地雲龍文様
偉人肖像画
第一尚王総二代目国王
尚巴志
中城按司
護佐丸
勝連按司
阿摩和利
第二尚氏王統 初代国王
尚 円(金丸)
第ニ尚王統 母后
宇喜也嘉
第ニ尚王統 三代目国王
尚真
親方
儀間真常
摂政
羽地 朝秀
親方 医師
高嶺徳明
親方
名護 親方
親方
玉城朝薫
親方
蔡 温
琉球を世界に広く伝えた
バジルホール
与那国島の女性首長
サンアイイソバ
日本人として初めて米国大陸に上陸
ジョン万次郎
幕末期琉球に来沖したイギリス人宣教師
ベッテルハイム
艦隊を率いて鎖国をしていた日本へ来航
ペリー提督
琉球統一後の治世の基盤を作った国相
懐機
琉球王家の菩提寺を創建
芥隠承琥
『喜安日記』を著作
喜安
第一尚氏王統 悲劇の武将
鬼大城
舜天王統最後の王
義本王
第一級歴史資料『中山伝信録』を記した
徐葆光
第一尚氏王統 最後の国王
尚徳王
初めて琉球公式の使者として中国に渡る
泰期
エイサーの祖
袋中上人
中国から甘藷を持ち帰り、人々の貧困を救った芋大主
野國総管
琉球王国の礎を築いた王
察度
世界遺産の石門を建造
西塘
歌三線 伝説の始祖
赤犬子
琉球の宮本武蔵
松村 宗棍
「執心鐘入」の主人公
中城 若松
琉球史に残る、琉球王家の始祖
舜天王
浦添城を築城 琉球史上初めて仏教を導入
英祖王
中山王国 最後の王
武寧
南山王国 最後の王
他魯毎
国王と王国全土を霊的に守護する 最高神女(ノロ)
聞得大君
【】
画
監修
企画 JCC美術部
この絵がある場所
琉球料理 首里天楼
(沖縄県那覇市)
琉球料理 首里天楼別邸
(沖縄県糸満市)
百名伽藍
(沖縄県南城市)